硬質クロムメッキ

クロム(Cr、クローム)によるめっきは、耐候性に優れ大気に長期間さらされても光沢が保たれる。このため装飾めっきとして用いられる一方、一般的に行われる電気めっきの中ではビッカース硬度800~1000と最も高い硬度を持ち、耐摩耗性に優れるため、工具などの耐摩耗用めっきとしても広く用いられる。この耐摩耗性の向上を目的として行われる、比較的厚いクロムめっきを硬質クロムめっきと称し、JISでは工業用クロムめっきとしてめっき厚み別に規定されている。

めっき処理物の素材としては炭素鋼やステンレス鋼など様々で、工具や金型、治具など摺動して使われる素材へ硬質クロムめっきを施すことにより、摩耗を防ぎ工具寿命を大きく伸ばすことができる。また硬質クロムめっき層が摩耗した際も再度めっきを施すことも可能なためコスト的にも利点が多く、生産現場では広く使われている。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

協栄ホーニングの   加工技術

協栄ホーニングでは、材料選定・納入から、ホーニング(研磨)、めっき加工、切削加工まで全ての工程を自社工場にて社内一貫生産することで小ロット生産や小口納品に短納期で対応いたします。

協栄ホーニングの加工技術はこちらから

対応地域

◆全国対応可能

まずは何でもお気軽にお問い合わせ下さい。
迅速に対応させて頂きます。

ページ上部へ戻る